アスフォデロの野をわたる途中で

忘却の彼方にいってしまいがちな映画・音楽・本の備忘録

『どろろ』2019年版の「叶うなら、遠くまで」

手塚漫画で我が最愛の『どろろ』の最初で最後の平成版アニメが2019年1月7日に始まった。

すばらしすぎて涙している。
海外でも上々の評判で、手塚治虫の普遍性と映像plus音楽のフルコンボは、日本アニメの底力を感じて新年早々やること満載だけど書かないことには他に取り掛かる気持ちになれない。
 
しばしお付き合いいただければ幸いです。
(のっけからネタバレなので、未見の方はご注意願います)
 
 
まず、百鬼丸の設定のすばらしさ。
 
冒頭の醍醐と魔物たちの契約からほぼストーリーは原作をなぞっているのだが(魔物の数などの改変はある)、16年後、既に放浪の旅に出ている百鬼丸の初登場場面。
対岸でドタバタやってるどろろたちに気を取られて川に落ちかけた少年を百鬼丸が目にも留まらぬ速さですくい上げる。
その後に少年が母親に言ったセリフ。
「お兄ちゃん、お面をかぶってた」
 
お面??
 
そう、平成版アニメでは、百鬼丸は「お面をつけたまるで人形」として登場するのだ。
 

f:id:yumi-kuroda:20190114174748p:plain

 
思えば、百鬼丸に「五体」を与えた医者の寿海は、木材で身体のパーツを作っていた。
手塚治虫先生のマンガでは百鬼丸は最初からとても表情豊かでチャーミングだったし、50年前の出崎統さんの「劇画っぽい作画」ではあしたのジョーと同じく男くさい百鬼丸だった。実写版では妻夫木聡がごく普通に人間のイケメン枠で演ってたし。
 
それが、今回のちょっと中性っぽい百鬼丸は、まさに攻殻機動隊に出てくる「木偶」そのもの。
主人公なのにひとことも発さず(まあ、まだ声も奪われてるんだけど)、視線も合わさず、魔物のような速さで敵を攻撃する。
あの人間とは思えないスピードのアクションは、並の運動神経とかではなく、ゴーストかなんかで動かされているとしか思えないし、そうであれば逆に納得できる。
 
 
この「まるで木偶」みたいな百鬼丸が、どう人間性を取り戻していくのか。
 
エンディングでは、百鬼丸が「ニコッ」と笑うカットがある。
まったく情報無しでこのシーンを見たら
百鬼丸が笑った!
と天地がひっくり返るくらい大騒ぎするレベルの第1話の百鬼丸
 
おそらく、どろろが明かりとなって、百鬼丸の行き先を照らしていくんだろうな。
どろろ、すごくかわいい)
 
このエンディングテーマの amazarashi の『さよならごっこ』がまたすばらしすぎて、歌詞がグルグル頭の中を回っている。
 
 
百鬼丸が背負う壮絶な宿命ほどではないにせよ、
僕らも大なり小なり逃れられない宿命を背負って生きているのだと思います。
それを見ている側に気付かせてくれるのがどろろの存在なのかな、などと考えながら曲を作りました。
友愛のような恋愛のような、家族愛のようなどろろの暖かい視点から、
百鬼丸の深淵に触れようと試みる歌です。
そして宿命を背負いながらそれでも尚歩みを止めない人達の為の歌です。
気に入って頂けたら嬉しいです。

amazarashi 秋田ひろむ

 

戯けて笑うのは この道が暗いから
灯りを灯すのに 僕がいるでしょう

さよならごっこ 慣れたもんさ
でも手を振ったら泣いちゃった
僕らの真っ赤な悲しみが
暮れる 暮れる そして夜が来る

当たり前にやってくる明日なら
生きたいなんて言わなかった

よせばいいのに夢見てしまう
未来 未来 君のせいなんだ

 

アニメのキャッチコピー「叶うなら、遠くまで」というのがまた連動して泣けるんだよねー

「叶うなら」って結局「叶わない」ことを前提としているわけでしょう?

原作の百鬼丸は「どこかに幸せな国があるかも」と育ての親の寿海と別れて魔物退治の旅に出るわけだけど、醍醐パッパが言ったように現世はどこも地獄。

でも。

夢見たいよね。

あきらめてたんだけど「もしかしたらかなうのかもしれない」って思わせてくれる存在が、百鬼丸にとっても、どろろにとっても、お互いだったんだよね。

百鬼丸どろろも「共同体」から明らかにはみ出た存在で、百鬼丸がいくら魔物を退治しようが、そのおかげで村に平和が訪れようが、結局は村人から「バケモノ」「乞食」と石もて追われてしまう。

(本日放送予定の「万代」はまさにそういう話)

子供の頃、クラスメイトに馴染めなかった私にとっても、非常に切実なテーマだった。もちろん、川辺の焚き火の側で寝る百鬼丸に金小僧が「いらないかぁ」と囁くシーンなんかは純粋にその怪しさにどきどきして読んでましたけど。

そして、たとえ48の魔物(今回は12)を倒したところで、そしてもともとの自分の身体を全て取り戻したところで、百鬼丸はそれからどうするのだろう、どこに行くのだろう。どろろと別れ、たったひとり空白の一本道を歩いていく、百鬼丸の終わりそうにもない孤独を、子供だった私は呆然と見送るしかなかった。そして手塚先生は、「続きを見たい」という私の願いも空しく、百鬼丸の行き先を描くこともなく、逝ってしまった。

今回、PVでは、どろろと百鬼丸が二人で黄金の道を歩いていく姿が最後に描かれている。

f:id:yumi-kuroda:20190114200005p:plain

 

これから24話、ばんもんがつらい、おっかちゃんもつらい、イタチもつらい、みおもつらい、多宝丸もつらい、辛いことしか思い出せない二人の道行ですが、美しい風景(墨で描いたものにPhotoshopで彩色しているそうです)、スタイリッシュな戦闘シーン(百鬼丸が橋桁を縦横無尽に駆けるさまは圧巻)、モブでもおろそかにしない演出(いずれも喰われてしまう産婆や3人組)、こまかいフォロー(琵琶法師が杖を探すシーン、百鬼丸と同じ「見え方」を提示する一瞬のカット)、そして浅田弘幸さんによるキャラクターデザイン、女王蜂&azarashiの音楽などなど、手塚先生の名作が現代のスタッフによってあざやかに立ち上がったことがうれしすぎて、結末がどうなろうと、最後まで見届けたいと思うのです。

 

#舞い上がりすぎてて最後になりましたが、脚本は特撮の小林靖子さん、監督はわが愛する『ハンター×ハンター』そして『るろうに剣心』の古橋一浩さん!


どろろ Dororo Short documentary 1/13「魂の鼓動」古橋一浩×小林靖子

 

どうりで百鬼丸のアクションは抜刀斎もしくはクロロだわー

小林靖子脚本は昔の「仮面ライダー龍騎」しか見てないけど、犯罪者がライダーのひとりになったり、主人公が死んじゃったり、信じられない展開の連続。

これはもう泣きながらついていくしかない!

 

f:id:yumi-kuroda:20190114204319p:plain

 

ちなみに第1話で取り戻したパーツは「皮膚」。

こいつも斬新だ!